昨日のアメトークスペシャルを見逃してしまった。
一番気になったのはやっぱりドラゴンボール芸人だったんだけども、次長課長の井上以外はあまり大したレベルじゃなかったという意見が多数。
まぁ本当は見たかったけどそういうことで納得しておこう。
最近は規制が厳しくなって見逃した番組もyoutubeなどで見れなくなってしまいましたなぁ。
その分深夜のアメトークの「ジョジョの奇妙な芸人」は見ました。
見逃した方はお早めに↓
その1
その2
その3
その4
ジョジョ立ち、擬音効果
数あるジョジョ立ちの中から「まだ赤ちゃんだったサンタナを抱いているエシディシ」を選んだケンコバはさすが。
でも登場時のポーズは小沢が一番キマッていると思う。さすがスピードワゴンの名前もらってるだけあるね。
中川翔子がしていたポーズは多分これ↓あーしょこたん結婚してくれ。
バッファローの竹若は俺が買おうかどうか悩んで結局ギリギリ買わなかったキラークイーンTシャツを着ている。
しかし擬音を語る上でメメタァ(岩の上のカエルを殴った音)が出なかったのは意外だった。
王道すぎてみんな敬遠したんだろうか。
本当はこの後でジョセフとダービーがやった表面張力ゲームをケンコバと宮迫らがやるんですが、原作通りの台詞のやり取りやケンコバが脱脂綿使ったり小沢がチョコレート用意してたりと一般人にはわからない展開すぎて微妙な空気に。
蛍原に「どうしてくれんねんこの空気!!死ね!!!」と言われ、
「死にたいと思っても死ねないのでやがてジョジョの奇妙な芸人たちは考えるのをやめた」(ドォ―――ン!!!)
とカーズで終了。
ファンからすればおもろかったけども何もしらない人からすればどうだったんだろう・・・。
まぁ興味を持ってくれたり読むきっかけになれば嬉しいかな。
90巻もあるとかいってるけど、そんなに読むのしんどいという人はとりあえず12巻まで(第二部まで)読もう。
そこから先は自由にしてくれ。いや、でもやっぱり4部も読んでもらいたい・・・できれば5部も・・・でもそのためにはやっぱ第3部でスタンドの基礎知識を学んでもらいたいし・・・あぁ・・・・
一番気になったのはやっぱりドラゴンボール芸人だったんだけども、次長課長の井上以外はあまり大したレベルじゃなかったという意見が多数。
まぁ本当は見たかったけどそういうことで納得しておこう。
最近は規制が厳しくなって見逃した番組もyoutubeなどで見れなくなってしまいましたなぁ。
その分深夜のアメトークの「ジョジョの奇妙な芸人」は見ました。
見逃した方はお早めに↓
その1
その2
その3
その4
ジョジョ立ち、擬音効果
数あるジョジョ立ちの中から「まだ赤ちゃんだったサンタナを抱いているエシディシ」を選んだケンコバはさすが。
でも登場時のポーズは小沢が一番キマッていると思う。さすがスピードワゴンの名前もらってるだけあるね。
中川翔子がしていたポーズは多分これ↓あーしょこたん結婚してくれ。
![]() | ジョジョの奇妙な冒険 (62) (ジャンプ・コミックス) 荒木 飛呂彦 (1999/03) 集英社 この商品の詳細を見る |
バッファローの竹若は俺が買おうかどうか悩んで結局ギリギリ買わなかったキラークイーンTシャツを着ている。
しかし擬音を語る上でメメタァ(岩の上のカエルを殴った音)が出なかったのは意外だった。
王道すぎてみんな敬遠したんだろうか。
本当はこの後でジョセフとダービーがやった表面張力ゲームをケンコバと宮迫らがやるんですが、原作通りの台詞のやり取りやケンコバが脱脂綿使ったり小沢がチョコレート用意してたりと一般人にはわからない展開すぎて微妙な空気に。
蛍原に「どうしてくれんねんこの空気!!死ね!!!」と言われ、
「死にたいと思っても死ねないのでやがてジョジョの奇妙な芸人たちは考えるのをやめた」(ドォ―――ン!!!)
とカーズで終了。
ファンからすればおもろかったけども何もしらない人からすればどうだったんだろう・・・。
まぁ興味を持ってくれたり読むきっかけになれば嬉しいかな。
90巻もあるとかいってるけど、そんなに読むのしんどいという人はとりあえず12巻まで(第二部まで)読もう。
そこから先は自由にしてくれ。いや、でもやっぱり4部も読んでもらいたい・・・できれば5部も・・・でもそのためにはやっぱ第3部でスタンドの基礎知識を学んでもらいたいし・・・あぁ・・・・
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ジョジョ芸人見ました!
ジョジョを読んだことのない私(ジョジョ立ち位は知ってますよ♪)でも十分楽しめたのだから、ファンの方は十二分に楽しめたのは間違いないでしょうね。
スペシャルもfdsさんに内緒で見てしまいました。確かに井上のは群を抜いている感じでした。
神様の宇宙船がある場所もユンザビット高地とすぐに出てくるあたりはさすがです。
ジョジョを読んだことのない私(ジョジョ立ち位は知ってますよ♪)でも十分楽しめたのだから、ファンの方は十二分に楽しめたのは間違いないでしょうね。
スペシャルもfdsさんに内緒で見てしまいました。確かに井上のは群を抜いている感じでした。
神様の宇宙船がある場所もユンザビット高地とすぐに出てくるあたりはさすがです。
2007/09/22(土) 15:22 | URL | ひづ #-[ 編集]
まぁジョジョは奇抜なところが多いんでこんな風にネタ扱いされることも多いですが、実際に読んでみると本当におもしろいんで、興味がわいたらぜひどうぞ。
キャラやスタンド能力の名前が洋楽に由来しているので、それがわかるとそれはそれでおもろかったりします。プログレからも結構でてます。
ドラゴンボール芸人をなんとかニコニコ動画の方で消える前に見れました。
井上はすごいですね。
ユンザビット高原やフリーザの標準状態の戦闘力が53万ということやポルンガ(ナメック語で『夢の王』)を召還する呪文が「タッカラプトポッポルンガプピリットパロ(ナメック語で『いでよ神龍そして願いを叶えたまえ』)」ということなんかはちょっと読んでる人ならわかるかもしれませんがクリリン、悟空、亀仙人の100mのタイムを全部覚えてたり亀仙人がエイジ400年代生まれなのを持ち出したりするのはかなりのレベルですね。
ウェンツが名シーンにピッコロさんが御飯をかばうシーンを選んでたけどこれはファンならばみんな納得。
ベジータファンの俺としてはベジータについてほとんど語られなかったのがちょっと残念でした。
キャラやスタンド能力の名前が洋楽に由来しているので、それがわかるとそれはそれでおもろかったりします。プログレからも結構でてます。
ドラゴンボール芸人をなんとかニコニコ動画の方で消える前に見れました。
井上はすごいですね。
ユンザビット高原やフリーザの標準状態の戦闘力が53万ということやポルンガ(ナメック語で『夢の王』)を召還する呪文が「タッカラプトポッポルンガプピリットパロ(ナメック語で『いでよ神龍そして願いを叶えたまえ』)」ということなんかはちょっと読んでる人ならわかるかもしれませんがクリリン、悟空、亀仙人の100mのタイムを全部覚えてたり亀仙人がエイジ400年代生まれなのを持ち出したりするのはかなりのレベルですね。
ウェンツが名シーンにピッコロさんが御飯をかばうシーンを選んでたけどこれはファンならばみんな納得。
ベジータファンの俺としてはベジータについてほとんど語られなかったのがちょっと残念でした。
2007/09/22(土) 21:17 | URL | fds #-[ 編集]
僕はヤムチャの弱さについて語って欲しかったです。
ジョジョは今度読んでみようと思います。ギャグとして読んでみてもいいんでしょうか?
ジョジョは今度読んでみようと思います。ギャグとして読んでみてもいいんでしょうか?
2007/09/23(日) 00:14 | URL | ひづ #-[ 編集]
そうですね。入り方がどんなでも、一人でも多くの人に布教させるのが信者の喜びです。
逆に真面目に読んでたら多少疑問に思う部分も出てくるかもしれませんが、そこはあえてツッこまずに流れに身を任せて読んでみてください。
逆に真面目に読んでたら多少疑問に思う部分も出てくるかもしれませんが、そこはあえてツッこまずに流れに身を任せて読んでみてください。
2007/09/23(日) 09:47 | URL | fds #-[ 編集]
テンぱる時は、いつも素数を数えてるぞw
ジョジョは深いよな。
全巻揃えたくなったわ~
ちなみに、好きなスタンドは「ザ・ハンド}
好きな言葉は「なにをするだー」
という、ライトなファンですわ。
ジョジョは深いよな。
全巻揃えたくなったわ~
ちなみに、好きなスタンドは「ザ・ハンド}
好きな言葉は「なにをするだー」
という、ライトなファンですわ。
2007/09/25(火) 22:21 | URL | yoichi #-[ 編集]
1部からちゃんと読んでるのはいいことさ。
俺は好きっていうか欲しいスタンドはエニグマです。
生活で一番便利なのはこれではないかと思う。
打ちたてのさぬきうどんも釣りたてのアオリイカもポケットにしまえるし。
好きな台詞はいろいろあるけどジョルノの「いや、やってみなけりゃわからない」を挙げてみる。
台詞自体はジョジョっぽさも控えめなので目立たない台詞だけども、ミスタとジョルノが二人で1つの拳銃を握っている姿がかっこよい。
俺は好きっていうか欲しいスタンドはエニグマです。
生活で一番便利なのはこれではないかと思う。
打ちたてのさぬきうどんも釣りたてのアオリイカもポケットにしまえるし。
好きな台詞はいろいろあるけどジョルノの「いや、やってみなけりゃわからない」を挙げてみる。
台詞自体はジョジョっぽさも控えめなので目立たない台詞だけども、ミスタとジョルノが二人で1つの拳銃を握っている姿がかっこよい。
2007/09/26(水) 20:44 | URL | fds #-[ 編集]